top of page
  • 執筆者の写真緒方

軽乗用車で貨物運送事業できるようになるみたい

 先週24日、国土交通省から貨物軽自動車運送事業での軽乗用車の使用を可能にすると発表がありましたね。10月27日(本日)以降に事業用自動車等連絡書の交付を受けた事業者から適用するとのことです。


 使用を認める車両については、積載できる貨物の重量を「乗車定員数から乗車人数を控除した数に55を乗じた重量(単位kg)以内とすること」と定めており、また、「荷物の位置が極端に運転者室や客室の前方、後方または片側に偏る積載をしないこと」となってます。


 この場合でも事業するには、貨物軽自動車運送事業の経営届出を行い、黒ナンバーにする必要があります。なんか黒ナンバーの軽ってかっこいいよね。


 車庫証明とは直接関係ないけど、当事務所では貨物運送業の許認可手続きもやっておりますので、遠慮なくお声がけくださいませ。お待ちしておます。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは。行政書士法人BEYONDの緒方です。1月もいよいよ終盤。正月になったばかりって気がしてましたが、来週から2月。世間では受験シーズンに突入というか既に始まっているところもあるしね。月日はまさに光陰矢のごとしやな。 さて、車庫証明関係のサイトがどうも重い。データを読み込んで表を作成している部分が重いような気がするんで、画像に変更するなどしています。画像にするとデータ変更時の対応が面倒になる

こんにちは。今日は1月14日(土)。昨日までの天気予報では16度とか19度とかまで気温が上がるっていうことで、だいぶん期待を持ってたんやけど、実際のところ昼前から気温が下がり始めて結局10度くらいっていう通常通りの感じ。なんなんやろ・・・。 昨日、このサイトをご覧になったであろう行政書士の先生からご連絡をいただきました!ありがとうございます。中古自動車を購入された東京新宿区在住の方がいらっしゃって

こんにちは。12月も最後の週。世間では年末休暇に入っているところもあるかもしれませんね。官公庁はお休みやし、車庫証明もこの時期はないやろうね。 さてこの車庫証明のページもgoogle広告に載せているからというのもあって、毎週レポートが送られてきています。このなかで、広告が表示された回数とか操作された回数っていうのはわかるが、電話による問い合わせっていうのはなんなんやろ。電話が掛かってきたこともない

bottom of page